採用情報


施工管理職(一般土木工事技術者)
入社後は、工事責任者の下で官公庁および民間の土木工事の監督業務、現場管理業務、書類作成を行い、仕事の仕方を学んでいただきます。
自分の現場を監督できるようになるまで、最低3年はかかるでしょう。それくらい、じっくり育てていきます。一人前になるには5年・10年と経験が必要な世界です。飽きることなく続けてもらえると思います。
【飽きることのない仕事です】
工事期間は数カ月から半年かかるので、1年に経験できる工事は数件です。過去に経験がある工事内容でも、現場の土壌環境や周辺の状況によって、仕事の中身は変わってきます。 1つとして同じ現場はないので、飽きることはありませんよ。必要な技術は、指導を受けたり、資格取得ができます。スキルアップを目指せる環境です。
自分の現場を監督できるようになるまで、最低3年はかかるでしょう。それくらい、じっくり育てていきます。一人前になるには5年・10年と経験が必要な世界です。飽きることなく続けてもらえると思います。
【飽きることのない仕事です】
工事期間は数カ月から半年かかるので、1年に経験できる工事は数件です。過去に経験がある工事内容でも、現場の土壌環境や周辺の状況によって、仕事の中身は変わってきます。 1つとして同じ現場はないので、飽きることはありませんよ。必要な技術は、指導を受けたり、資格取得ができます。スキルアップを目指せる環境です。
基 本 給 | <大卒・院修了>月給220,000円 <専門・短大・高専・高卒>月給200,000円 ※試用期間3カ月(労働条件の変動なし) |
昇 給 | 年1回(4月) |
賞 与 | 年2回(7月・12月) |
休 日 休 暇 | 土曜日・日曜日(週休2日) ※会社カレンダーによる GW、夏季、年末年始 ※工事スケジュールによる振り替え休日あり 年間休日114日(2025年度) 有給あり |
待 遇 福 利 厚 生 社 内 制 度 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、 厚生年金基金、退職金共済、 退職金制度あり(勤続1年以上)、 制服貸与、社用車利用可、 食事会、社員旅行、社内表彰制度 |
勤 務 地 | 愛知県安城市(本社) ※車・バイク通勤OK(駐車場完備) ※工事現場は安城市が中心です |
勤 務 時 間 | 8:00~17:00(実働7時間20分) |
資格取得制度 | 工事責任者として工事現場を担当するためには、 土木施工管理技士という資格が必要になります。 資格は1級土木施工管理技士と2級土木施工管理技士があり、 1級を取得することで、 より大規模な工事を担当することが可能となります。 入社後は、まず2級から順番に資格を取得し、 スキルアップをしていただきます。 資格取得をするためには、実務経験も必要で、 日々の仕事で経験を積みながら勉強をしていただきますので、 未経験の方でもじっくり取り組むことが出来ます。 また、取得費用は会社が負担し、 取得した資格が給与に反映される仕組みをとっています。 【取得できる資格】 一級土木施工管理技士 二級土木施工管理技士 一級管工事施工管理技士 一級舗装施工管理技士 移動式クレーン など。 |
研修制度 | 導入研修、ビジネスマナー研修、OJT研修、資格取得講座、他 |
先輩社員からのメッセージ

大洞 慎矢 入社 4年目
出身地 : 愛知県春日井市 / 趣味 : ゲーム(FPS) / 好きな食べ物 : お菓子
資格(自動車免許含む) : 普通自動車免許
入社した理由は?
自分が手掛けて来たものが形として残る事に魅力があり、説明会などの雰囲気もフレンドリーで良かったからです。
どんな会社ですか?
先輩社員さんとも仲が良く、色々と教えてもらったり、ストレスなく分からないことを聞いたりする事が出来るため、自己成長しやすい会社です。
どんな仕事をしていますか?
公共工事と民間工事の、土木工事の施工管理を行なっています。主に打合せ、図面作成、測量、現場では作業員さんと打合せと指示、確認をしています。
入社して成長したことは?
入社したての頃は、専門用語や、道具の使い方などほとんどわからなかったが、工事現場で経験を積む事でわかるようになったと同時に、しっかりと使えるようになった事です。
これからの目標は?
まだ先輩社員に教えてもらったり面倒を見てもらったりしながら業務をしているため、1人でこなせるようになりたいです!
先輩社員からのメッセージ

尾関 秀斗 入社 1年目
出身地 : 岐阜県関市 / 趣味 : プラモデル・ゲーム / 好きな食べ物 : 味噌カツ
資格(自動車免許含む) : 普通自動車免許(AT限定)
入社した理由は?
ものを作る仕事であることが魅力的だと感じ、就職活動をする中で一番自分のことを丁寧に知ろうとしてくれた会社だと感じたからです!
どんな会社ですか?
先輩社員の人たちがいろいろと話をしてくれたり、分からないことを聞いても丁寧に教えてくれたりして、誰とでも話しやすい会社です!
どんな仕事をしていますか?
下水道の工事や道路の舗装工事、堤防工事などの土木工事がスムーズに、かつ綺麗に仕上がるよう管理する仕事です。今は先輩社員の人が管理している現場で、仕事の手伝いをしながら、学ばせてもらっています。
入社して成長したことは?
何も分からない状態で入社しましたが、仕事をしながら教えてもらう中で、器械や道具の名前と使い方、図面の見方などが分かるようになってきました。
これからの目標は?
まだまだ分からないことや知らないことばかりなので、仕事をしていく中で分かることやできることを増やし、将来的には1つの現場を自分が主体となって進めていけるようになりたいです!